>> News >>

「クレオール・ニッポン」「おおいたのうた」をストリーミングサービスで配信中

『クレオール・ニッポン』『おおいたのうた』がItunes やSpotify, Amazon Musicなどに加わりました。パソコンやスマホなどのお使いのサービスから気軽にご購入、ストリーミングしてお聴きいただけるようになりました。ぜひお楽しみください。

Itunes 

おおいたのうた

クレオール-ニッポン-歌の記憶を旅する

クレオール・ニッポン through the window 配信ライブ!

5月31日(日)京都から世界へ、スペシャルな配信ライブをします!

松田美緒 クレオール・ニッポン through the window ライブ配信

日時:2020年5月31日(日)
21:0022:00
 

配信URL https://youtu.be/w_r6Bu3Qdpw こちらでご覧いただけます。

ドネーションのページ https://streamriver.thebase.in/

【ドネーション(寄付)を募っております】 

皆さんがパソコンの「窓」を通じて、どなたでも楽しんでいただける形とさせていただきたく、視聴は無料となりますが、こちらよりドネーション(寄付)を募っております。 収益は、演奏者、会場、技術スタッフへ還元させていただきます。 今後も良い配信ライブ活動を続けていけますよう是非ご支援・応援をよろしくお願いします。
☆ドネーション(寄付)は何口からでも可能です
☆3000円以上、ドネーションをいただけた方にはもれなく特典ライブ動画を、後日メールより送らせて頂きます。

【 配信内容 】

世界を旅する歌手・松田美緒は、ポルトガルのファドから始まり、大西洋のポ ルトガル語圏・スペイン語圏の国々の歌を、現地を代表するアーティスト達と 共に公演やアルバム制作をしてきました。

2012 年より日本各地、世界各地を探し歩き出会った知られざる歌を『クレオ ール・ニッポン 歌の記憶を旅する』(アルテスパブリッシング2014)として 発表。その後『おおいたのうた』『ブラジル移民の歌』(2019)の作品で、民謡と いう名を付けられる前の人々の暮らしから生まれた歌を、現代によみがえらせています。

この配信ライブでは、山や海の暮らし、隠れキリシタンの島、ブラジルやハワ イ、南洋に移民した人々が歌った歌など、多様な日本の歌を普遍的な歌として 届けます。 人類の根源である歌を、人同士の接触が限られた今この時に、人と人、土地と 土地をつなぐ形として、「窓」越しに世界に配信します。

会場は惜しくも 6 月中に閉店が決まっているバー、シネマティック・サルーン。 世界中からこの映画のような場所に人々が訪れていました。

この夜、窓辺で会いましょう。

Be in touch through the window!

松田美緒(うた)

渡辺亮(パーカッション): https://www.ryo-watanabe.com/

鶴来正基(ピアノ): https://bit.ly/3cTTchu

古木洋平(映像ディレクター): https://www.yoheicogi.com/  牛久保賢二(カメラマン): https://www.kenjiushikubo.com/

配信会場:Cinematik Saloon (京都):http://cinematiksaloon.com/

 

Mio Matsuda ‘’Creole Nippon through the window’’  Live streaming

Date: May 31st at 21:00~22:00 (Japan time) *early afternoon in Europe

Stream URL : https://www.youtube.com/watch?v=w_r6Bu3Qdpw

Mio Matsuda, a multilingual musician who sings from Portugal’s Fado to Latin American and African rhythms, and has performed for many years with artists from European, African and Latin American countries. In recent years, she has been researching historical folk songs through archives and fieldwork with people in local areas.

“Creole Nippon” is a project that lost songs brings to life, revitalizing local memories of people attached to the nature and history. The title comes from Mio’s longtime experiences in Cabo Verde, the creole archipelago in the Atlantic Ocean. The songs express Japan’s creole roots and stories, created through the mixture of people interacting throughout history. Diverse Japanese songs sung by people living in the mountains, hidden Christian

islands, immigrants to Brazil, Hawaii, and the South Sea tell us of forgotten histories.

As we keep social distance, this online musical performance can be an exciting way to connect the people and lands. We use the word “through the window” in the title because the window, both real and virtual, can take us on imaginary travels and inspire each other. These precious songs are a gift to share with people in the world by exchanging positive energy and affection through the window of music.

Be in touch through the window! 

 

Supported by EU-Japan Fest: Financial Support Program for On-line Activities #KeepgoingTOGETHER

 

 

2020年代の始まりに。

明けましておめでとうございます。

2019年は、大分、沖縄の歌プロジェクト、ファドのツアー、そして年の後半は仏領ギアナでの舞台づくりをし、アマゾン川で泳ぎ、カリブ海のクレオール文化に浸かり、最後にギリシャで過ごし、さらに野生に戻って帰ってきました。素晴らしい出会いに恵まれた年でした。歌を聴いてくれているみなさま、応援してくださっているみなさま、ありがとうございました。

2020年代という新たな時代に、新しいことに挑戦をしながらも、人間の根源を忘れない歌を歌っていきたいです。

今年が良い年となりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020.1.1. 
Mio Matsuda

松田 美緒さんの投稿 2019年11月17日日曜日

仏領ギアナのアマゾン河の支流で、水太鼓と「波のまにまに」を歌っています。

CONTE MAGAZINE 創刊号

沖縄発の雑誌CONTE MAGAZINEに執筆しました。

http://contemagazine.com  (11/22発売)

素晴らしいラインナップの創刊号、ぜひ全国の書店でご覧ください。

 

10月はファド

松田美緒のルーツであるポルトガル歌謡のファドの本格的なツアーを10月に開催します。

ギターの笹子重治さんと二人でしっとりと聴いていただきます。

ファドは本来マイクを通さないで演奏されます。地声の自然な響き、ギターと声のダイナミズムを感じていただけるよう、生音か、生音に近い音響でお届けする予定です。

ぜひお近くの会場へおいでください。詳しくはscheduleをご覧ください。

 

 

『 月の夜のコロニア〜ブラジル移民のうた〜』

「おおいたのうた」に続いて、7月21日に松田美緒&土取利行「月の夜のコロニア〜ブラジル移民の歌〜」がリリースされます。
ドキュメンタリー撮影の時に出会った明治大正演歌のブラジル版替え歌など、かつての移民の人びとの想いが詰まった歌の数々です。

http://miomatsuda.com/colonia/

沖縄県立芸大「今を生きる人々と育む地域芸能の未来」

2019年7月より、沖縄県立芸大の「今を生きる人々と育む地域芸能の未来」のメンバーとして、歌の発掘を始めました。沖縄の3つの地域に全4回滞在して「うたの記憶を紡ぎ出す」試みです。
どのような出会いが待っているのでしょう。

 

おおいたのうたCD発売開始

クラウドファンディングでたくさんの皆様のご協力を得て完成に至った作品『おおいたのうた』は、7月14日より、ウェブストアで発売開始となります。
事前ご予約もできますので、ぜひご利用ください。

https://utauoita.stores.jp/

9月21日「歌うおおいた祭典」10月4日「松田美緒 x アン・サリー x 笹子重治」のコンサートチケットもこちらでお買い求めいただけます。

 

おおいたのうたCD制作応援ありがとうございました!

【クラウドファンディング 終了〜お礼】

おかげさまで昨日6/2sun.をもちまして『松田美緒 おおいたの歌 CD制作クラウドファンディング』が終了いたしました!

ご予約合計はちょうど180枚
目標200枚でしたので、あと一歩でしたが、おかげさまでCDの制作を進めることができます!

ご協力いただきました皆さまに心より感謝申し上げます!

CDご予約の皆さまには、発売日7/14より一足早くお届け予定です。
おおいたならではのリターン、そして美味しい物をお楽しみに。
そして何より素晴らしい、音源にご期待ください〜!

*9/21大分公演.10/4別府公演 2つのコンサートチケットは7/1より
*CD おおいたのうた  は7/14より
〜こちらのサイトで発売開始いたします。https://utauoita.stores.jp/

おおいたのうたCD制作クラウドファンディング 

【メディア掲載情報 & 期限延長のお知らせ】

みなさま、温かい応援をありがとうございます!
5/31付の大分合同新聞夕刊芸能文化面にて、”おおいたのうたCD制作プロジェクト”クラウドファンディングの記事を掲載していただきました。

プロジェクト最終日の夕刊で初めて目にされた方々のために、6/2(日)までご予約を延長させていただきます。

皆様の応援でよりスペシャルな作品になります。
どうぞ最後までよろしくお願いします!

https://utauoita.stores.jp/

おおいたのうたCD制作クラウドファンディングも残り10日を切りました!皆様の応援でよりスペシャルな作品になります。どうぞ最後までよろしくお願いします!https://utauoita.stores.jp/

クレオール・ニッポンの旅 おおいたさんの投稿 2019年5月21日火曜日

松田美緒スペシャル・アルバム『おおいたのうた』制作プロジェクト

大分県の歌探しの依頼から始まり、現地の皆さんと2年間温めてきたプロジェクトが

本日より実現に向け、動き出します。

松田美緒 「おおいたのうた」CD制作 プロジェクト(クラウド・ファンディング)

いま時を超えて響く、おおいたの歌

古い音源を手がかりに、大分県各地を訪ねて探し求めた歌が、待望の音源化! 

制作にあたって、皆様のご協力と応援を

CDご予約(クラウド・ファンディング)にて、よろしくお願いいたします。 

“大分ならでは”のリターンもお楽しみに!

開催期間    2019/4/20(土)~2019/5/31(金)

クラウド・ファンディングサイト (CDご予約)

https://utauoita.stores.jp/  

歌う おおいたページで詳細ご覧ください。

 

京都新聞「現代のことば」最終回掲載

2年間隔月で執筆してきた「現代のことば」は次回で最終回となります。お読みいただいた皆様、ありがとうございました。掲載予定は、5月9日夕刊です。これまでの記事はWorksのページでお読みいただけます。

Copyrights © 2025 Mio Matsuda, All Rights Reserved.