>> News >>

NNNドキュメント’17 移民のうた 11月26日放映

ブラジルで撮影したドキュメンタリーが日本テレビ系列で、全国放映されます!

11月26日(日) 25:05【拡大枠】読売/日本テレビ系列
NNNドキュメント『移民のうた ー歌う旅人・松田美緒とたどる もう一つの日本の記憶』
http://www.ntv.co.jp/document/
ナレーション 谷原章介
1908年、第一回ブラジル移民船「笠戸丸」が神戸港を出発した。以来109年、海の向こうに幸せを求めて船出した人々が、それぞれの人生を歩みながら歴史を作り、その思いを歌にした。棄民とも呼ばれた苦難の数々。歌詞には、二つの国を故郷にする移民の人生と胸の内が余すことなく語られている。これらの歌を今によみがえらせる”歌う旅人”松田美緒さんとブラジルを訪ね、地球の裏側にあるもう一つの日本の記憶をたどった。【制作:読売テレビ】

新CD発売中

松田美緒 土取利行 Água de Tom e Som(水霊のうた)

世界を旅する異能の音楽家二人による奇跡のジョイントを収めた一枚!
ポルトガル語・スペイン語圏の国々で歌手活動を積み重ねてきた“歌う旅人”松田美緒と、フリージャズドラマーとしても知られ、近年は添田唖蝉坊・知道の作品にも取り組んでいる土取利行による初の共作!
1トラックのみ25分強に及ぶ演奏は、泉の水のように次から次へと溢れ出す松田美緒の歌と、 それに生き生きと呼応する土取利行のカマレンゴニ(マリの撥弦楽器)が、 濃密なアフリカン・ブラジリアン・ソングの即興編成歌を紡ぎ出しています。
9月3日より、メタカンパニーから発売中です。

『クレオール・ニッポンの旅』展覧会特集ページ

2017年6月17日〜7月23日、世田谷区のキャロットタワー3F「生活工房」にて、展覧会『クレオール・ニッポンの旅 ―無名詩人の民謡から、ニッポンを聴く』が開催されました。
1ヶ月以上の展覧会にたくさんのご来場ありがとうございました。生活工房ホームページに、素敵な特集ページhttp://www.setagaya-ldc.net/pickup/vol20/が公開中です。ぜひご覧ください。

『エーラ』PV配信中

新譜リリースのお知らせ

ギリシャ・ポルトガル録音の新譜『エーラ』を4月19日に発売します。
大きな話題を集めたCDブック『クレオール・ニッポン』を経て、自身のさらなるルーツ~地中海全域に立ち戻った意欲作!情感あふれ成熟した歌声が、古代と現代をうたでリンクさせ新たな世界を幻視し、さらなる高みに登りつめた待望のアテネ、リスボン最新録音作。
詳しくはコアポートのサイトでご覧下さい。

ドキュメンタリーが坂田記念ジャーナリズム賞を受賞

2016年10月に放映された読売テレビ制作のドキュメンタリー『NNNドキュメント’16 ニッポンのうた “歌う旅人”松田美緒とたどる日本の記憶』 が、第24回(2016年度)坂田記念ジャーナリズム賞(国際交流・国際貢献報道部門)を受賞しました!
詳細は、読売テレビHPをご覧ください。

『クレオール・ニッポン展』とそのプレイベント

2017年6月17日から7月23日までの約1ヵ月間、東京都世田谷区の生活工房(三軒茶屋)で松田美緒『クレオール・ニッポン』の展覧会が開かれます。クレオール・ニッポンの歌探しに関わるいろいろな展示を予定しています。

『クレオール・ニッポン』が増刷されました!

ドキュメンタリー番組をご覧頂いた皆様より多くのお問合せをいただき、大変有り難いことにCDブックが完売となり、11月『クレオール・ニッポン』増刷となりました。新オビには、管啓次郎さん(詩人・明治大学教授)のコメント入りです。第3刷目もどうぞよろしくお願い致します。

『鉄犬ヘテロトピア文学賞』特別賞受賞!

『クレオール・ニッポン』が『第二回ヘテロトピア文学賞』の特別賞をいただきました。

『サイコー』

2006年よりテレビ東京の番組「厳選いい宿」のエンディングテーマに松田美緒の『サイコー』(1stアルバム『アトランティカ』(2005)ビクターエンターテインメントより)が使われています。

『サイコー』PVを観る

『クレオール・ニッポン』が増刷されました!

2014年12月出版のCDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』(アルテス・パブリッシング)が早くも増刷されました!第2版もどうぞよろしくお願いします。

『文藝春秋』誌「日本を代表する女性120人」に選んでいただきました!

発売中の『文藝春秋』3月号の特集「日本を代表する女性120人」に、松田美緒が選ばれています。「大手メディアと識者が選んだ」「この国のかたちを変える」人材という趣旨で、選んでくださったのは京都大学の岡田暁生さん。「言葉の天才みたいなところがある」と賞賛してくださいました。(アルテス

Copyrights © 2025 Mio Matsuda, All Rights Reserved.