

>> Schedule >>
Schedule
2025年10月 10月スケジュール
10月13日 (月・祝)「マントラを歌う」
時間 14時〜16時 (受付13時半)
会場 仏母院 香川県仲多度郡多度津町西白方535 (駐車場有)
参加費 3,000円
申込 Instagram @aiiiiiwake 宛にお申し込みください。
10月18日(土)寺子屋シネマvol.24「真言を詠う」
時間 14時〜16時
会場 縁舎(善立寺境内) 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550
参加費3000円 要予約
定員30名
————————————————————–
真言とはサンスクリット(梵語)で「マントラ」と言い、「崇める手段としての言葉」を意味します。
日本を代表する仏教学者の立川武蔵先生による『般若心経』の真言、光明真言、南無阿弥陀仏の念仏などの意味の解説の後、歌手の松田美緒さんが真言をサンスクリットで詠います。
立川武蔵(たちかわ むさし)
1942年生まれ。東海学園高等学校、名古屋大学文学哲学科卒業。名古屋大学文学研究科博士課程中退、文学博士。ハーバード大学大学院終了、Ph.D。名古屋大学教授、国立民族学博物館教授を経て、現在、愛知学院大学文学部教授。国立民族学博物館名誉教授。紫綬褒章受章。専門は仏教学、インド学。著書に『中論の思想』(法蔵館、中日文化賞)、『女神たちのインド』(せりか書房、アジア・太平洋賞)、『空の思想史』(講談社)、『ブッディスト・セオロジー(I-IV)』(講談社)などがある。
松田美緒(まつだ みお)
20代初め、ポルトガルでファド歌手としてキャリアスタート。2005年『アトランティカ』でビクターよりデビュー。以来、ポルトガル語やスペイン語など6ヶ国語を操りながら、南米やヨーロッパで世界の著名ミュージシャンとコラボレーションを行う。2014年CDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』を発表。文藝春秋『日本を代表する女性120人』に選ばれる。2018年大分県の民謡『おおいたの歌』をリリース。2021年全曲スペイン語のアルバム『LA SELVA』をリリース。佐賀女子短期大学客員教授。25年、サンスクリット語の仏教真言を歌唱し、立川武蔵著「真言を歌う」書籍+CDとして発表。大阪万博のブラジルパビリオンの開会式でブラジル国歌を歌唱。
10月13日 (月・祝)「マントラを歌う」
時間 14時〜16時 (受付13時半)
会場 仏母院 香川県仲多度郡多度津町西白方535 (駐車場有)
参加費 3,000円
申込 Instagram @aiiiiiwake 宛にお申し込みください。
時間 14時〜16時
会場 縁舎(善立寺境内) 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬1550
参加費3000円 要予約
定員30名
————————————————————–
真言とはサンスクリット(梵語)で「マントラ」と言い、「崇める手段としての言葉」を意味します。
日本を代表する仏教学者の立川武蔵先生による『般若心経』の真言、光明真言、南無阿弥陀仏の念仏などの意味の解説の後、歌手の松田美緒さんが真言をサンスクリットで詠います。
立川武蔵(たちかわ むさし)
1942年生まれ。東海学園高等学校、名古屋大学文学哲学科卒業。名古屋大学文学研究科博士課程中退、文学博士。ハーバード大学大学院終了、Ph.D。名古屋大学教授、国立民族学博物館教授を経て、現在、愛知学院大学文学部教授。国立民族学博物館名誉教授。紫綬褒章受章。専門は仏教学、インド学。著書に『中論の思想』(法蔵館、中日文化賞)、『女神たちのインド』(せりか書房、アジア・太平洋賞)、『空の思想史』(講談社)、『ブッディスト・セオロジー(I-IV)』(講談社)などがある。
松田美緒(まつだ みお)
20代初め、ポルトガルでファド歌手としてキャリアスタート。2005年『アトランティカ』でビクターよりデビュー。以来、ポルトガル語やスペイン語など6ヶ国語を操りながら、南米やヨーロッパで世界の著名ミュージシャンとコラボレーションを行う。2014年CDブック『クレオール・ニッポン うたの記憶を旅する』を発表。文藝春秋『日本を代表する女性120人』に選ばれる。2018年大分県の民謡『おおいたの歌』をリリース。2021年全曲スペイン語のアルバム『LA SELVA』をリリース。佐賀女子短期大学客員教授。25年、サンスクリット語の仏教真言を歌唱し、立川武蔵著「真言を歌う」書籍+CDとして発表。大阪万博のブラジルパビリオンの開会式でブラジル国歌を歌唱。